1/6

お砥石先生!【砥石・手ぬぐいセット】12月発送分

¥3,740 税込

SOLD OUT

予約商品

発送予定:2025年12月22日 〜 2025年12月24日

別途送料がかかります。送料を確認する

【セット内容】
お砥石先生!×1、オリジナル手ぬぐい×1

【商品スペック】
・お砥石先生!
大きさ:176x52x15mm(長x幅x高さ)
粒度:#1000
生産地:愛知県常滑市

・オリジナル手ぬぐい
大きさ:約1000x約350mm(長x幅)
生地:特岡(とくおか)
生産地:北海道旭川市
使用用途:包丁を包む、研ぐ際に手拭いとして、普段使いとしてもご利用になれます。

※お客様都合による返品は承りしておりません。予めご了承くださいませ。

商品をアプリでお気に入り

お砥石先生! の特徴

素晴らしい包丁でも使っていけば切れなくなってしまう時がきてしまいます。
先生(経塚翼)の想いとして、皆様に長く使っていただきたいということから、包丁メンテナンスに必要な素敵な砥石をご用意いたしました。

お包丁先生はシャープナーではなく、砥石で適切に研げば一般的な家庭であれば10年、20年と使うことができ、そういった意味で一生物と言えます。
先生の想いとして、せっかく最高の包丁をお届けするので、皆様に長く愛用いただきたいということから、包丁のメンテナンスに最適な砥石を、日本六古窯の一つ「常滑焼」で有名な常滑市にある創業80年以上の砥石職人さんにお願いし、ご用意しました。
※誰でもできる研ぎ方の解説動画も付けています。

特徴:高温焼成(約1200°)した砥石で硬さは均一、シャープな研ぎ味を発揮します。
用途:包丁の中研ぎ用。切れ味の悪い時にお使い下さい。
注意:充分に水を含ませてからご使用下さい。ポイントは泡が出なくなるまで。
※使用方法は『お砥石先生!』の箱にQRコードから動画にて説明がありますので参考にご覧ください。

使用上の注意
・セラミック包丁には使用できません。
・顔のハンコは研ぐと削れますのでご理解の程お願いいたします。

オリジナル手ぬぐい の特徴

明治40年創業の老舗メーカー。
◆繊細なデザインを染める技法
こだわりは、繊細な色柄や色の際、そして生地の裏まで染めること。そのため本染めの中の「手捺染(てなせん)」という技法で、手ぬぐいを1本1本染め上げています。
◆生地について
「特岡(とくおか)」という浴衣などにも使用される最高級生地を使用。
930本の経糸に対して、長さ1尺ごとに92回も横糸が打ち込まれているため、とても目が詰まっていて、生地に滑らかさとコシがあります。また体にやさしい天然素材である木綿は、肌触りがよい、吸水性が高い、水に濡れるとさらに丈夫になり洗濯に強い、などの特徴がある素材です。
◆手捺染(てなせん)について
手捺染(てなせん)とは、布地に染料などを印捺して染色する方法です。型紙を使って染料を刷り込むため、注染(染料を注いで染める方法)と比べて細かい模様や多色の柄も染めることが可能です。

画像提供元:水野染工場

使用上の注意
・本染めの手ぬぐいであるため、色落ちや色移りがございます。
・中性洗剤のご利用をおすすめいたします。

  • レビュー

    (25)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,740 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品